カスタマーハラスメント
に対する基本方針
Customer Harassment Policy
はじめに
当社は、「創造が、想像を超えていく」を基本理念とし、常にお客様のご期待を上回る満足を提供できるよう、お客様との良好な関係を大切にし、より良い商品の提供に努めております。
しかしながら、一部のお客様から、ご意見やご指摘の域を超えた暴言や脅迫、また製品に対する不当な要求など、従業員の尊厳や安全が損なわれかねない事案を確認しております。
当社は、職場環境の悪化や従業員の精神的・身体的な負担の増大を引き起こす可能性を未然に防ぎ、全ての従業員が安心して業務に取り組める環境を確保することを重要な責務と考えています。
本方針は、カスタマーハラスメントに対する当社の基本的な考え方を示し、適切な対応を行うことで、当社従業員の労働環境の安全を守ることを目的とし、お客様との健全な関係を維持しながら、公正かつ適切な対応を実施するものです。
カスタマーハラスメントの定義
「お客様からの要求・言動のうち、当該内容において社会的妥当性を欠くもの、また妥当であっても要求を実現するための手段・態様が社会通念上不相当なものであり、従業員の業務の適正な遂行を妨げたり、就業環境が害されるもの」をカスタマーハラスメントと定義いたします。
対象となる行為
暴力- 当社従業員に対する暴力、脅迫や威嚇、恫喝行為
- 当社従業員の人格を否定・侮辱する差別的な発言
- 怒声、恫喝、罵声、暴言を繰り返す行為
- 従業員の言葉遣いに対しての過剰な指摘行為(揚げ足とり、話のすり替え等)
- SNSやインターネット上での誹謗中傷、またはそのほのめかし
- 社会通念上過剰/不当な要求、または謝罪要求
- 従業員の解雇、処罰の要求
- 提供していないサービスの要求(営業時間外の対応等)
- 許可ない弊社オフィスへの来訪、またはその要求行為
- 弊社商品、サービスと関係のない内容で長時間拘束する行為
- 何度も同じ質問、要求を繰り返す行為
- 従業員への性的・猥褻な言動、ストーカー行為
- 過剰に従業員の個人情報の開示要求をする言動、プライバシー侵害
カスタマーハラスメントへの対応
- 当社従業員を守るため、これらの要求や言動に対しては、毅然とした態度で対応します。
- カスタマーハラスメントと判断した場合、お客様対応を即時中止させていただきます。
- 悪質性の高いもの、犯罪行為と判断した場合、所管の警察・顧問弁護士と連携し、法的措置を含む対応を速やかに行うものといたします。
制定日 令和7年4月1日
インペリアル・エンタープライズ株式会社
代表取締役社長 原 良郎